スポンサーリンク

「ばらまき」におススメ!小田原のお土産13選!

商品

観光地でもある小田原にはたくさんのお土産があります。

その中でも、職場やご近所さんへの「ばらばき」に

おススメのお土産をご紹介します。

個包装のものやお手頃価格の商品を選びましたので、

きっと、ぴったりのお土産が見つかるはずです(*^^*)

小田原の名産と言えばこれ!鈴廣の「ぷちかま」

言わずと知れた「鈴廣」のかまぼこ

定番のお土産として、かまぼこを選ぶ方は多いと思いますが、

「ばらまき」には断然「ぷちかま」がおススメです!

個包装になった揚げかまぼこなのですが、

中にチーズが入ったものと、明太マヨの入ったものの2種類あります!

プレーン・チーズ・明太マヨの3種類が入った、

ぷちかまのパーティーBOXもありますので、

人数や予算によって、自由に選べますね!

【小田原で購入できる場所】

  • 鈴廣蒲鉾 本店・・・小田原市風祭245(TEL:0465-22-3191)
  • 鈴廣かまぼこ 小田原駅前店・・・小田原市栄町1丁目3-15(TEL:0465-22-2333)
  • 鈴廣かまぼこ 小田原ラスカ店・・・小田原市栄町1丁目1-9(TEL:0465-21-2882)
スポンサーリンク

小田原城の形が可愛い!福来すずめの「小田原城最中」

小田原生まれ、小田原育ち、創業70年の

「最中工房 小田原種秀」が手掛ける『福来すずめ

「最中のおいしさ、楽しさを、もっと多くの人に知ってもらいたい」

との気持ちで始めたというお店では、

小田原城の形をした、可愛い最中を販売しています!

定番の人気商品は、最高級の小豆を使った粒餡の最中ですが、

ほかにも、白餡や抹茶の最中、神奈川生まれの柑橘、

湘南ゴールドを使用した最中もあります。

人数に合わせて好きな個数で購入できますので、

「ばらまき」には最適です!

また、なんと最中の皮だけでの販売もありますので、

自宅用に購入して、アイスやチーズと合わせて楽しむこともできますよ!

【購入できる場所】

minaka小田原「福来すずめ」・・・小田原市栄町1-1-15 ミナカ小田原304(TEL:0465-23-6508)

スポンサーリンク

神奈川県指定銘菓!ちもとの「湯もち」

神奈川県の指定銘菓である「湯もち」は、

箱根の銘菓ですが、小田原でも購入できます!

国産もち米を使用した白玉粉を練り上げたやわらかいお餅に、

細かく刻んだ本練羊羹が入っていて、ほんのり柚子の香りがして、

他では味わえない美味しさです。

湯もちのやわらかさは、食べた人にしか分からないので、

お土産にしたら、喜ばれること間違いなしです!

【小田原で購入できる場所】

ちもと ラスカ小田原店・・・小田原市栄町1-1-9 ラスカ小田原店1階(TEL:0465-24-7111)

スポンサーリンク

小田原の新名物!魚商小田原六兵衛門の「かません」

創業1587年の老舗魚商「鮑屋(あわびや)」が、

創業者・市川六左衛門の名と小田原にかけた想いを受け継いだ直売店ブランド

魚商 小田原六左衛門』をオープンしました。

ここで販売しているのが『小田原の新名物』をコンセプトに作られたかません

かまぼこに使用されるグチのすり身をせんべいに入れ、

かまぼこの味わいが表現されています。

12枚756円(税込み)、24枚1458円(税込み)と、

お財布にもやさしいお土産です!

【購入できる場所】

魚商 小田原六左衛門・・・小田原市栄町1-1-15 ミナカ小田原1F(TEL:0465-20-4363)

スポンサーリンク

魚商小田原六左衛門には小田原産『曽我の梅』の商品もたくさん!

梅花の名所梅干しの名産地として有名な小田原では、

梅を使ったお土産もたくさんあります。

先ほどご紹介した『魚商小田原六左衛門』でも、

小田原産の『曽我の梅』を使用した、

お土産におススメな商品がありましたのでご紹介します!

スポンサーリンク

昆布うめ

梅の程よい酸味に、魚商ならではの昆布の旨味を合わせることで、

炊き立ての白米に抜群に合う一品になりました。

個包装ではないので、職場へのお土産には向きませんが、

お友達家族にあげるお土産としては、喜ばれそうですね!

スポンサーリンク

梅ドレッシング

地物素材を使用した、絶品ドレッシングシリーズのうち、

梅を使った「絶品 梅ドレッシング -塩麴仕立て-」は、

個人的に一番好きなドレッシングです!

小田原産曽我の梅の風味と酸味が美味しくて、

私はいつもサラダにかけていますが、

しゃぶしゃぶ、お茶漬け、焼き魚、スパゲティー、ハンバーグ、牛タンなど、

何に合わせても美味しくいただけるようです!

ファミリーだけではなく、一人暮らしの方へのお土産にもいいですね。

スポンサーリンク

小田原梅サイダー

小田原独自の品種で、梅干用品種の最秀品とされている

『十郎』を使用した小田原梅サイダー。

なんと果肉が入っているという、贅沢サイダーです!

梅の果肉と香りが楽しめるサイダーですが、

酸味はそれほど強くないので、子供でも美味しくいただけますよ。

スポンサーリンク

菜の花の和菓子は可愛くて美味しい!

箱根・小田原の和菓子屋さんと言えば『菜の花』です。

こちらで人気の商品をご紹介します!

スポンサーリンク

小田原うさぎ(どら焼き)

地下115mからの地下水「小田原の美味しい水」を使った自家製のあんこと、

塩味のきいたバターが入った、小田原うさぎという名のどら焼き

うさぎの焼印が入った、しっとり柔らかい生地で、

見て可愛い、食べておいしいどら焼きです!

スポンサーリンク

月のうさぎ(栗まんじゅう)

月のうさぎは、粒が大きくて、やわらかい栗

まるごとひとつはいった栗まんじゅうです。

甘すぎず、大人の味わいとなっているので、

渋皮栗を使った「月の黒うさぎ」もありますので、

お土産を渡す相手によって選ぶといいですね!

【購入できる場所】

  • 和菓子菜の花ミナカ小田原・・・小田原市栄町1-1-15小田原新城下町1F
  • 夢屋・菜の花・・・小田原市栄町1-1-9 ラスカ小田原店1階(TEL:0465-24-3441)
  • どらやき屋・菜の花・・・小田原市本町2-7-5(TEL:0465-24-5688)
  • 和菓子 菜の花 ダイナシティ店・・・小田原市中里208西武小田原店1F(TEL:0465-49-8587)
  • 小田原駅構内
スポンサーリンク

小田原市民が選んだ小田原みやげ!曽我乃正栄堂「五郎力餅」

引用元:おみや

明治40年創業。人気の和菓子屋『曽我乃正栄堂』で作られている五郎力餅は、

第十四回全国菓子大博覧会特等賞を受賞し、小田原市民にも選ばれたお菓子。

国産豆を使った、こし餡・白餡を求肥で包んである五郎力餅は、

上品な甘さで、求肥がとにかく柔らかいんです!

小田原市民が選んだ銘菓なら間違いないですね。

【購入できる場所】

  • 曽我乃正栄堂・・・小田原市曽我別所808(TEL:0465‐42‐0724)
  • 小田原駅構内
スポンサーリンク

小田原駅で買えるお土産!

小田原駅でも、お土産を購入することができます。

買い忘れた方や、時間がなくてお土産を購入できなかった方も諦めないで!

小田原駅で買える、ばらまきできるお土産をご紹介します。

小田原梅キャラメル

小田原市観光PRキャラクター『梅丸(うめまる)』が描かれたパッケージが目印!

スポンサーリンク

箱根登山鉄道サブレ

小田原と強羅を結ぶ『箱根登山鉄道』のパッケージが可愛い!

スポンサーリンク

海鮮せんべい

6種類のおせんべいが入っていて、どれも軽い食感で食べやすい!

スポンサーリンク

おススメの「ばらまき」小田原土産のまとめ

「これ!」と思えるお土産はありましたか?

お土産を渡す相手のことを思いながら選ぶお土産は、

貰った人も喜んでくれるはずです!

小田原の名産品と一緒に、楽しかった時間を共有してみてはいかがでしょうか(*^^*)

スポンサーリンク
商品
AI BLOG

コメント