現在開催されているG7広島サミットに、ウクライナのゼレンスキー大統領が急遽来日することが発表されました。
ゼレンスキー大統領といえば服装が気になりますよね?
そこで今回は、ゼレンスキー大統領の服装はなぜ公の場でもTシャツなのか?、スーツ等で正装しない理由があるのか?調査していこうと思います。
この記事で分かる事
- ゼレンスキー大統領の服装の謎
ゼレンスキー大統領の服装はなぜTシャツなのか?

大統領といえば、スーツで正装というイメージが強いので、ゼレンスキー大統領に対して賛否両論意見が出ています。
なので、ゼレンスキー大統領の服装はなぜTシャツなのか、その理由をみていきます。
ニューヨーク・タイムズ紙によると、ゼレンスキー大統領がスーツではなく、あえてTシャツ姿で公の場に登場するのは「戦場で戦う兵士たちとの絆」を大切にしているからだという。フィデル・カストロの軍服、毛沢東のマオスーツ(人民服)と並んで、このTシャツも世界の指導者を象徴するファッションと言っていい。
日刊ゲンダイ
ひとつ目は、ゼレンスキー大統領が戦場で戦う兵士たちのことを敬っており、彼らとの絆を大切にしているからです。
軍服のようなものでもあると言われています。
世界的にインフレが深刻で、服装の費用対効果にも配慮せねばなるまい。核・弾道ミサイル開発に取りつかれた東アジアの小太りの独裁者が身に着ける純白の元帥服の値段は知る由もないが、ゼレンスキー氏のTシャツがイラン製ミサイル1発よりはるかに安いことは間違いない。
産経新聞
ふたつ目は、自分の服装にお金をかけない為です。
大統領レベルの方々が着用するスーツといえば、国民には考えられないほど高価なので、ゼレンスキー大統領にとっては無駄な経費なのかもしれません。
国の為に戦っている人々の事を忘れずにしっかり敬い、自分の身なりに余計なお金を使わないという点は他の首脳陣にはない考えだと思うので、驚きと尊敬の念を抱きます。

そして、こんな裏の理由もあります。
逆にスーツ姿で活動している方が、ウクライナ国民から非難を浴びます。 私たちウクライナ国民は生死をさまようほどの危機的状況にあるのに、大統領は綺麗なスーツを着て、お洒落して、いいもの食って、、、という心情になるのは確実です。 そのため、少しでも国民に寄り添っているという意思表示も込めて、貧相な服を着ていると思います。
yahoo知恵袋
ウクライナは戦争で非常に苦しい状況にいます。
なので、大統領だけ良質なスーツを着て仕事をしているのは、国民にとっては許せません。
ゼレンスキー大統領の服装は、国民の気持ちを理解しているというアピールでもありそうです。
ゼレンスキー大統領は同じ服しかないの?

いつもTシャツばかり着ているゼレンスキー大統領ですが、いつも同じ服なのでは?という声があがっています。
しかし、同じ服ばかりではなく複数枚種類があるようです!
ゼレンスキー大統領といえば、ややワイルドに伸ばした無精ヒゲにミリタリー風のTシャツがトレードマーク。Tシャツについては複数の種類があるが、米連邦議会でオンライン演説の際に着ていたオリーブグリーンのTシャツが特に有名だ。左胸には「十字架」のような文様があしらわれている。
日刊ゲンダイ
ゼレンスキー大統領はスーツを持っていない?

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が米連邦議会で演説した際の服装について、「ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」と批判した米経済評論家の意見に、世界中から非難の声が殺到しています。
ゼレンスキー大統領が3月16日にTシャツ姿で米連邦議会でリモート演説を行った後、
経済評論家のピーター・シフ氏はTwitterに、「大変なときなのは分かるが、ウクライナ大統領はスーツを持っていないのか」と投稿。
「私は今の連邦議員をあまり尊敬していないが、それでも私だったらTシャツでは演説しない。無礼を働きたくない」と述べています。ゼレンスキー大統領は過去にスーツ姿で公の場に現れたことがあり、演説でのTシャツ姿は有事のためと考えられます。
5ちゃんねる
「大変なときなのは分かるが」と一言添えながらも、ウクライナの事情を無視したかのようなシフ氏の言葉に、世界中からあきれる声が寄せられています。
以前ゼレンスキー大統領は”スーツを持っていないのか?”という投稿が話題になった事があります。
これに対して、批判の声が殺到しました。
しかしながら、ゼレンスキー大統領はスーツを持っており、以前はちゃんとスーツで公の場に出ておりました。
なので、ゼレンスキー大統領がTシャツを着ている理由が本当だと証明されます。
まとめ
ゼレンスキー大統領が現在開催されている、G7広島サミットにウクライナのゼレンスキー大統領が来日することが話題になっています。
ゼレンスキー大統領といえば、最近Tシャツ姿で公の場に出ることが多い為、なぜあの服装なの?という疑問を抱く人が多くいます。
しかし、これにはちゃんとした理由があり、国民の為であることが分かりました。
以前はスーツを着ていたゼレンスキー大統領ですが、上に立つ人間としてしっかり考えられる凄い人だと感じました。
今回急遽日本に来日することになりましたが、どんな話をするのか等今後のゼレンスキー大統領に注目していきたいと思います。
コメント
ゼレンスキー大統領はロシア侵攻前に日本の天皇陛下の即位の礼で来日した時は正装で婦人もドレス姿でした。
早くまたスーツ姿に戻れると良いですね
いくらこっちがG7といっても相手は戦争中の国ですので、帰国した際に着替える時間も惜しいのではないでしょうか。また、ゼレンスキー大統領はプレートキャリアを着用したりするのでスーツよりTシャツやM-TACのフリースの方が利便性がいいのではないでしょうか。