皆さま!
1年でもっとも月がきれいに見える日をご存じでしょうか?
それは「中秋の名月」です。
秋は、湿気が減り、空気が澄んでいる季節であること、
月の位置する高さが、低すぎず高すぎず、
地上から見上げるのにちょうどよい高さであることから、
中秋の名月は『一年でもっとも美しい月』と言われています。
2022年の「中秋の名月」は9月10日(土)です。
どの時間にどの方角を見れば、きれいな月が見えるのか、
また、おすすめの過ごし方について、調べてみました(*^^*)
2022年中秋の名月がみられる方角は?

2022年の中秋の名月は、ほぼ真東の方角から昇り、
ほぼ真西の方角に沈んでいきます。
ですので、月の出に近い9月10日18時台でしたら、
どの地域でも、東の空に月を見つけることができます。
また、9月10日23時台後半~9月11日0時台前半の
南中時刻(一番月が高くなる時間)では、
南の空の、南中高度約40度の位置に、月を見つけられますし、
月の入りに近い9月11日5時台後半~6時台前半では、
西の空に月を見つけることができます。
※南中高度とは…月が真南にきて、最も高く昇った時の地平線との間の角度
2022年中秋の名月がみられる時間は?

それでは、中秋の名月は、どの時間に見ることができるのでしょうか?
下の表からも分かるように【月の出】から【月の入り】まで、
どの地域でも11時間以上、月が出ています!

引用元:デジャブロ.com
【月の出】【月の入り】に近い時間だと、月が低い位置にあり、
建物などに遮られて見えない可能性もあります。
建物に囲まれている場所で月を見る場合は、
日付が変わるくらいの時間だと、月が高い位置に現れるので、
建物などに遮られることなく、月を見ることができるでしょう!
お月見の過ごし方とは?

中秋の名月は、ただ月を眺めるだけでも良いですが、
おうち時間が増えた今だからこそ、秋の行事として、
お家でお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お月見とは?
中秋の名月のお月見は、秋の農作物の収穫に感謝を捧げる風習です。
豊作を祝う食べ物を「お月様が見える場所」にお供えしましょう。
月見団子を用意しよう!
お月見と言って、すぐに思い付くのは『月見団子』ではないでしょうか。
穀物の収穫に感謝して、お米で作ったお団子お供えします。
月見団子の数は、十五夜にちなんで15個なんだとか!
略して5個、または1年の満月の数である12個(年によっては13個)でもいいとされています。
また、月見団子は地域によってさまざまな違いがあります。
【関東】月に見立てた丸いお団子が主流
【関西】里芋をイメージした楕円形のお団子に、あんこが巻かれたものが主流
【名古屋】しずく型で、色が白・茶・ピンクの3色
ちなみに、関東圏の我が家では↓のお月見団子を購入しました。

数も飾り方も特に意識せず、ただただお団子を食べ、
夜空を見上げて「月がきれいだね~」って話しただけですが、
なんとなく秋を感じた時間でした!
ススキを生けよう!

お月見の時にススキを生けるのは、
収穫への感謝の意として、本来は稲穂をお供えしたいところ、
稲刈り前なので、稲穂に似たススキを用いるようになったと伝えられています。
また、ススキには邪気を払う力があると考えられていたため、
中秋の名月のススキには、災いなどから収穫物を守り、
次の年の豊作を願うという意味も込められています。
ススキの代わりに、秋の七草のどれか一つを供えるのも良いようです!
※秋の七草とは…秋の野に咲く花。花を見て秋を楽しむための七草のこと。
お芋や旬の野菜・果物をお供えしよう!

中秋の名月は、里芋やサツマイモの収穫時期でもあることから
『芋名月』とも呼ばれています。
そのため、イモ類の収穫を祝い、お団子やススキだけでなく、
お芋も一緒にお供えすると良いでしょう!
ほかにも、旬の野菜や果物を一緒にお供えすることが多いようです。
ブドウなどのツルのあるものは、月と人とのつながりが強くなる
縁起のいいお供え物とされています。
お供えしたものを食べよう!
お供えしたものを食べるのは
『神様との結びつきが強くなる』と考えられているので、
お月見が終わったら、おいしくいただきましょう(^^)
今年の中秋の名月は満月!

皆さん。「中秋の名月」は毎年満月だと思っていませんか?
私も、中秋の名月は満月の日を指すのだと思っていたのですが…
実は、中秋の名月は、満月に近い形にはなりますが、必ず満月という訳ではありません。
下の表からも分かるように、中秋の名月と満月の日は、数日ズレている年が結構あるのです。

引用元:国立天文台
しかし2021年~2023年は、3年連続で中秋の名月は満月です!
ぜひ、まんまるお月様を眺めましょう。

2022年中秋の名月のまとめ

いかがだったでしょうか。
2022年の中秋の名月についてまとめます。
- 2022年「中秋の名月」は9月10日(土)。
- 中秋の名月が見える方角は、真東から真南(南中高度40度)を通って真西へ。
- 中秋の名月が一番高い位置に来るのは、日付が変わる頃に南の空。
- 中秋の名月が見られる時間は10日18時頃~11日6時頃。(地域によって異なる。)
- 2022年の中秋の名月は満月!
- 農作物の収穫に感謝して、お供え物をしてお月見をしましょう。
普段忙しくて、ゆっくりと夜空を見上げることのない方も、
9月10日はちょっとだけ空を見上げて、
金色に輝く月を愛でてみてはいかがでしょうか。
仕事に疲れた帰り道…
家事や育児に追われて、やっと一日が終わろうとしているとき…
私は深呼吸をしながら、よく夜空を見上げます。
そこで、きれいな月を見つけると、ちょっとだけ癒されて、
ちょっとだけ幸せな気持ちになれるのです。
いつもよりきれいに見える中秋の名月が、
あなたの心も癒してくれるかもしれません(*^^*)
コメント