宅トレとして大人気のYouTuber竹脇まりなさん。
竹脇まりなさんの動画ではストレッチだけでなく、ダイエットにオススメの食事なども紹介されています!
今回は竹脇さんが紹介していたメニューの中で、私が特にいいなと思ったものを3つ選んでみました!
過去の動画を遡ってレシピを見るのは大変だと思うので、是非この記事を参考にしてください(^o^)
この記事で分かること↓↓
- 竹脇まりなのオススメダイエットメニュー
- 簡単なレシピ3選
竹脇まりながオススメする、ダイエット中の食事とは?

竹脇さんのレシピはただ単にダイエット目的というより、筋肉をつけるメニューが多いように感じます。
筋肉をつけながら、綺麗に痩せるダイエットメニューというイメージです。
なので、炭水化物系は一切なくたんぱく質やカロリーを抑えた食材が主になります。
動画によく出てくる食材⇒鶏肉、なめこ、卵
この3つを竹脇さんはよく使用されているので、ダイエットには良い食材だという事がこれだけでも分かります!
手に入れるのが難しい事もなく、自宅で簡単に調理できるので誰でも真似しやすいと思います。
更に、ダイエットメニューなのに美味しそうなレシピばかりです。
ダイエット中でも食事が楽しく出来るなんて、最高ですね(*^^*)
ここからは私が特にいいなと思ったレシピ紹介していきます!
私が厳選したレシピ3選!
①白滝の台湾風混ぜそば

[材料一人分]
- 白滝200g
- 豚ひき肉120gくらい
- ネギ適量
- ニラ適量
- 卵1個
- かつお粉大さじ1
- 刻みのり適量
[豚ひき肉用調味料]
- 水大さじ2
- 豆板醤小さじ1/2
- 醤油大さじ1
- 蜂蜜大さじ1/2
- にんにくチューブ少々
[麺用味付け]
- 水大さじ2
- オイスターソース小さじ1
- ごま油小さじ1
- コチュジャン小さじ1
- 麺つゆ大さじ1/2
[作り方]
- 白滝を食べやすい長さにカットして水で洗い、たっぷりのお湯で3分間茹でる
- 茹で上がったらどんぶりに盛り付ける
- 豚ひき肉を沸騰したお湯で、火が通るまで茹でる(油を落とし、カロリーカットのため!)
- 茹で上がったら、軽く水で洗う。
- 豚ひき肉をフライパンへ、全ての豚ひき肉用調味料を投入して炒める
- どんぶりへ入れた白滝に、麺用の味付けを混ぜ合わせる
- 挽き肉、ニラ、ネギ、卵、のり、かつお等のトッピングをしたら完成
竹脇さんいわく、白滝がカロリーゼロの分トッピングをたくさんしても問題ないと!!!
無理にお肉を我慢したりすることもなく、麺を変えるだけでいいという点が竹脇さんらしくて素敵です。
私も実際白滝を麺にして食べてみましたが、これは本当に美味しくて、かなりオススメです。
ラーメンが食べたいけど、ダイエット中で気になるという方にはピッタリです(^^)
ちなみに中華麺1玉のカロリーは、230gで約340キロカロリーです。

白滝のカロリーはほぼ0キロカロリーなので、340キロカロリーも抑えられます!
確かにこれはダイエットメニューとして最適ですよね!!
ただひとつ気になる点は、コチュジャンやオイスターソース、蜂蜜等の調味料がご家庭によっては無いかもしれませんね…。
でも、これらの調味料は味に多少の変化があるくらいなので、どちらかというと無くても問題ないと私は思います!
あと、家にあるものでトッピングを変えて楽しむことも出来きるので、是非真似してみてください!!
②痩せ団子スープ

[材料(食べたい分によって調整してください)]
- 鶏挽き肉300g
- 人参1/2
- えのき1袋分
- なめこ1袋分
- ほうれん草1袋分
- 白だし大さじ2
- いりごま適量
[鶏団子用調味料]
- 塩少々
- チューブの生姜適量
- にんにくチューブ適量
- 中華だしのもと小さじ1
- 片栗粉小さじ2
- ネギ1/4
[作り方]
- ほうれん草の下処理(まりなさんはラップに包んで2分レンチン)、冷水でさっとアク抜きする
- 鍋に600ccのお水をいれて、中火にかけておく
- えのき、人参を切って煮出しておく
- 鶏団子のタネをつくるので、ビニール袋を用意する
- 鶏団子調味料を全て入れ、みじん切りにしたネギも混ぜ合わせ揉み込む
- 鍋に入れる前に、叩いて空気を抜く
- アクを抜いてから、中火で鶏団子のタネを投入(まりなさんは袋を絞り出して鍋の中でカットしています、先に丸めて団子にしてもよい)
- なめことほうれん草を入れる
- 白だしを入れて、味を調整する
- 最後にお好みでいりごまをふりかけたら完成!
このスープの良いところは、低脂質、低糖質、塩分控えめ、カリウム、たんぱく質が揃った最強の組み合わせになっている所です。
ほうれん草はビタミンとカリウムでむくみ対策に、なめこは食物繊維で便通が良くなり、鶏挽き肉は代謝が良くなるということです。
なので、食べすぎて体が重いというとき体をリセットしてくれる効果があります!
それが“痩せ団子スープ”という、名前の由来になっているのですね。
調理は簡単、出汁もしみていて美味しいと竹脇さんも絶賛のスープなので、是非皆さんやってみてください!
③マグロとオクラの韓国漬け

[材料2人分]
- マグロ短冊(サーモンの刺身やノンオイルツナ缶でも可)
- オクラ1袋分(アスパラでも可)
- 新玉ねぎお好みで(無くてもOK)
- 大葉5枚くらい
- しらすお好みで
- 青ネギお好みで
[漬けタレ]
- 醤油大さじ2
- 酒大さじ1
- ラカント大さじ1
- 生姜少々
- 豆板醤適量
- 白ごま適量
- ごま油少量
[作り方]
- 漬けタレをボウルで全て混ぜ合わせる
- マグロを2センチ角に切って、1と混ぜる
- 沸騰したお湯に塩を入れて、オクラを2分茹でる
- 茹で上がったら水で冷やしておく
- 新玉ねぎもマグロと同じように切って水にさらす
- しらす、細く切った大葉を1の中へ入れる
- 水気を切った新玉ねぎと、輪切りしたオクラを1へ入れる
- 最後に青を1へ入れて、混ぜ合わせたら完成!
切って混ぜるだけと、難しい調理が何もないのがありがたいです!
手軽に作れて美味しいなんて、また最高です。
今回はたんぱく質として鶏肉ではなく、マグロを使用しています。

実はマグロは高タンパク食材で、お肉を上回る程です。(100g当たり鶏ささみ約23gに対して、マグロは約26g)
鶏肉が苦手な人はマグロを食べるのも良いかもしれませんね。
まとめ
以上私が竹脇まりなさんの、ダイエット中の食事という動画から厳選した3つになります。
どれも簡単で、しかも本当に美味しいものばかりです!!
調理工程も簡単なので、料理が苦手な人でも真似しやすいレシピとなっています。
竹脇さんのダイエットメニューの共通点は“たんぱく質”です。
なので、糖質を控えたんぱく質を摂ることが健康的に痩せるには良いということになります。
今回ご紹介したレシピはごく一部ですが、この記事を参考にして作っていただけたら嬉しいです(*^^*)
コメント