スポンサーリンク

2022スタバさくらドーナツのカロリーと糖質は?

商品

毎年大人気のスタバのさくらシリーズが2月15日から始まりました!

ドリンクやフードメニュー、グッズなど今年もたくさん発売されています。

今回は、フードメニューで人気の『さくらドーナツ』についてカロリーや糖質を調べてみました!

“ダイエット中だけどさくらドーナツが食べたい”というあなた!是非、参考にしてみてください!!

↓この記事で分かること↓

  • さくらドーナツのカロリー
  • さくらドーナツの糖質
  • さくらドーナツのレビュー

さくらドーナツのカロリーと糖質は?

スタバの公式サイトではフードメニューなどの栄養成分情報が公表されています。

『さくらドーナツ』のカロリーは353キロカロリーで、糖質は、19.0グラムです。

チョコレートがコーティングされていたり、ドーナツのサイズも割と大きめなのでなかなかカロリーや糖質が高いです!!

その他の栄養成分については、タンパク質が5.2グラム、炭水化物が40.7グラム、食塩相当量0.6グラムとなっています。

体に気を遣っている方には、数字が気になるスイーツかもしれません…。

スポンサーリンク

さくらドーナツと同程度カロリーの食品

さくらドーナツのカロリーと同じくらいの食べ物は、他に何があるでしょうか?

同じスタバのフードメニューで350キロカロリー前後の商品は、

  • 豆乳パンプキンケーキ(347キロカロリー/25.6)
  • チョコレートチャンクスコーン(358/17.4)
  • ベーコンとほうれん草のキッシュ(343/24.4)
  • あらびきソーセージパイ(343/ 21.5)
チョコレートチャンクスコーン

近いものでいうと以上の4点がありました。

次にセブンイレブンの商品で比較してみます。

  • こだわりたまごのサンド(363キロカロリー)
  • サクサク食感!バター香るメロンパン(339キロカロリー)
  • 青高菜と明太子の御飯(326キロカロリー)
こだわりたまごのサンド

同じくらいのカロリーの物は、やはりパン類が多い印象でした。

以上少しだけ例をあげてみましたが、こうやってみると、さくらドーナツは主食並のカロリーがあることが分かります…。

スポンサーリンク

成人女性の一日摂取カロリー量

スタバを普段利用することが多そうな、18歳から64歳までの年代のカロリー表です。↓↓↓

(左)男性(右)女性

大体一日2000キロカロリー前後だということが分かります。

そして、ダイエット中の成人女性一日摂取カロリーの目安は1600キロカロリーが厚生労働省より推奨されています。

さくらドーナツが353キロカロリーなので、朝昼晩のカロリーをそれぞれ500キロカロリーまでに調整できていればカロリーオーバーしません。

なので、さくらドーナツをひとつ食べるくらいなら全く問題ないと私は思います!!

スポンサーリンク

『さくらドーナツ』レビュー!

まず“さくらドーナツ”とはどういうものなのかというと、

“桜の風味の程よい塩味のバランスが楽しめ、シュガードーナツ生地に桜のコーティング、2種の桜花パウダーがトッピングされたドーナツ”

桜花パウダーなど春らしいドーナツで、お値段は275円(店内)。

そして、カロリーが気になりながらも毎年人気のシリーズなので実際に食べてみました!

ドーナツの部分はとてもフワフワで軽く、さくらのチョコレートも重すぎないのでとても食べやすかったです。

桜パウダーは実際にかかっている訳ではなく、練り込まれている感じでした。

見た目がピンクでさくらを感じられますが、さくらの味はそれほど強くありませでした。

なので、さくら味が苦手な方でも食べられると思います。(ストロベリードーナツのようなイメージです)

誰もが好きな感じで美味しかったので、人気なのも納得できました。

2つくらいペロッといけてしまうほど本当に食べやすいので、食べ過ぎには要注意です…。

スポンサーリンク

さくらドーナツ販売期間

さくらドーナツが食べられる期間は、2022年2月15日から4月12日までです。

しかし、毎年人気の商品なのでこの期間が絶対とは言えません!

なくなり次第終了という事もあるので、食べたい方は早めに店舗に行くことをオススメします!

スポンサーリンク

その他さくらシリーズ、フードメニューのカロリーと糖質

さくらドーナツ以外にもさくらシリーズのフードメニューがいくつかあるので、カロリーと糖質をまとめてドーナツと比較していきます。

↑↑『さくらシフォンケーキ』のカロリーは292キロカロリーで、糖質は19.3グラムです。

生クリームを使っている割には、カロリー低めで驚きました!

揚げていない分、カロリーが抑えられているのかもしれません。

↑↑『さくらとベリーのパウンドケーキ』はカロリーが367キロカロリーで、糖質が23.5グラムです。

こちらはドーナツよりもカロリーが高いですね!

おそらく、果実の分のカロリーなのかなと想像します。

↑↑『2種のボールクッキー』のカロリーは770キロカロリーで、糖質は42.4グラムです。

量もあるかもしれませんが、かなり高カロリーでびっくりしました!

これを食べるときは、一気に食べないようにしましょう…。

355円

↑↑『アフターコーヒーミント(さくら)』のカロリーは81キロカロリー、糖質は0.4グラムです。

こんなミントまであるなんて私は知らなかったので、興味が湧いてしまいます!

コーヒーを飲んだあとに一粒食べるくらいだと思うので、カロリーは安心ですね。

スポンサーリンク

カロリーや糖質を比較した感想

こうしてみていくと、やはりパンやケーキなどの小麦類なのでカロリーや糖質はどうしても高くなってしまいます。

しかし、カロリーばかり気にすると何も食べられないので、食べ過ぎにだけ気をつければよいのではないかなと私は思います。

ちなみに『さくらドーナツ』のカロリーは、5種類のうち3番目にカロリーが高いことが分かりました。

数字が気になるけど、どれも魅力的で美味しそうなさくらスイーツばかりです(*^^*)

スポンサーリンク

さくらドーナツの口コミ

Twitterでさくらドーナツを食べた方の感想をまとめてみました。

さくらドーナツが美味しいという声がたくさん見つかりました!!

しかし一方でこんな意見も…↓↓

さくらの味を求めている方には、少し物足りないかもしれません。

なので、さくら味を楽しみたい方は他のメニューのが良いかも…。

しかし“まずい”という声は見つからなかったので、やはり人気商品なのだなと実感しました。

スポンサーリンク

さくらのシフォンケーキも食べてみた!

おまけで私が1番気になっていた『さくらのシフォンケーキ』も購入して食べてみました!

シフォンケーキの生地がとってもフワフワで、こちらも軽くて食べやすかったです!

あと、生クリームが結構たっぷりなのが嬉しいポイントでした!!

ケーキは甘いのですが、桜の花の塩味がちょうどよいバランスでとっても美味しかったです\(^o^)/

個人的には、さくらドーナツよりもシフォンケーキのほうが好みでした♡♡

笑顔になれるくらい美味しいので、とってもオススメです。

さくらのカワイイ箱に入れてくれるのもいいですね。

スポンサーリンク

まとめ

スタバのさくらシリーズが今年も始まりました!

毎年大人気で、今年も楽しみにしていた方がたくさんいるかもしれません。

今回の記事では、ファンがいるという『さくらドーナツ』を中心に取り上げてみました。

カロリーに関しては低カロリーとは言えませんが、実際購入してみてとても食べやすくて美味しかったです!

個人的にはさくら味を楽しみたい方は、ドーナツよりもシフォンケーキがいいかなと思います。

今回紹介しませんでしたが『さくらストロベリー白玉フラペチーノ』や『さくら咲いたミルクラテ』などもかなり魅力的です!

この時期しか販売されていない、スタバのさくらシリーズを是非色々楽しんでみてください!

紙袋やコップも桜柄で可愛くなっていますよ(^o^)

スポンサーリンク
商品
AI BLOG

コメント