お下がりの断り方!メール例文と断れなかった時の対処法をご紹介!

子育てママがよく言われる「お下がりあるけど、いる?」問題。

趣味が合わない

お礼など気を使うので嫌

そもそもお下がりが苦手…

お断りしたいけれど、相手がご好意で言ってくれていると分かっているからこそ、

今後のお付き合いも考えると、どう断っていいのか悩みどころですよね…。

我が家の子供たちは、いつも背の順一番前という小柄な体形だったため、

洋服のお下がりは、同級生からも「あるけど、いる?」と言われていました(^-^;

しかし、私は匂いに敏感で、それぞれのお家の匂いや、柔軟剤の匂いが苦手です。

そのため、ありがたいという気持ちはありましたが、いつもお断りしていました。

相手に嫌な思いをさせないように、今後のお付き合いも考えて

どのようにお断りしていたか、相手別メール例文をご紹介!

そして、どうしても断り切れなかった時の対処法もお伝えします(*^^*)

目次

断るときの心得!

まず、絶対に忘れてはいけないのは、

『相手は好意でお下がりをくれようとしていること』

お断りするにしても、必ず感謝の気持ちを伝えるようにしましょう!

どんなに自分と趣味が合わなくても、自分にとって必要ないものだとしても、

相手は、あなたやあなたの子供のためを思って言ってくれています。

その気持ちを忘れなければ、上手に断ることができますよ!

また、断ることを『申し訳ない…』と思ってしまう方もいるかもしれませんね。

でも断ることは、決して悪いことではありません

こちらが断れば、他の方にあげるかもしれませんし、

もっと必要としてくれるところへ、お下がりが行く可能性が広がります。

必要なければ、断ってしまって大丈夫です!

上手な断り方(メール例文あり)

それでは、相手を不快にさせずお断りするには、

どのように伝えたらよいのでしょうか?

相手との関係性によって、最適な「断る理由」は異なりますので、相手別にご紹介します!

仲良しのママ友の場合

仲良しなママ友の場合は、長くお付き合いしていく可能性が高いので、

今後バレてしまうような嘘は絶対にやめましょう!!!

家族ぐるみでお付き合いしていく可能性もあるので、

夫や祖父母、親戚などを断る理由にしないほうが良いでしょう。

私は、本当の理由を素直に伝えていました。

(それで不機嫌になるような方とは、長いお付き合いにならないと思ったので。)

本当の理由が『好みが違うから』などの場合は、

絶対にバレない嘘の理由で乗り切るのが優しさです!

【メール例文①】

「お下がりの話ありがとう。

とてもありがたいのだけれど、実は私においに敏感で、

柔軟剤の香りも特定の物以外はダメなの…。

せっかく声かけてくれたのにゴメンね…。」

【メール例文②】

「お下がりの洋服、お声がけいただき、ありがとう。

とても嬉しいんだけど、初めての子には夫婦で選んだ新品を着せたいと思っているんだ。

お気持ちだけいただきます!」

【メール例文③】

「気持ちは嬉しいんだけど、子供のこだわりが強くて、

いただいても着ないままになってしまうと思うんだ。

声をかけてくれて、ありがとう。」

顔見知り程度のママ友の場合

顔見知り程度のママ友の場合は、家族や親戚を理由に断るのがいいでしょう。

その場合、注意したいのは、人によって異なる理由にしないことと、

相手によって対応を変えないこと

『Aさんは趣味が合うから貰うけど、Bさんは趣味が合わないから断る』とか、

『Aさんには夫を理由にして、Bさんには祖父母を理由にする』などは、

後々、揉め事の原因になることもあるので、一貫性を持つようにしましょう。

【メール例文④】

「私は気にしないんだけど、夫がお下がり苦手みたいで…。

声をかけてくださって、ありがとうございます。」

【メール例文⑤】

「実家の(義理の)祖父母が、孫の物を買うのが楽しいらしくて…

いつもたくさん買ってくるから、着るのも追いつかなくて。

お気持ち、ありがとうございます。」

【メール例文⑥】

「とてもありがたいんだけど、親戚からたくさんお下がり貰うから、

もう収納スペースがなくて…。」

親戚の場合

親戚の場合は、ママ友を理由にしてはいかがでしょうか。

【メール例文⑦】

「ありがとうございます!

でも、近所のママ友にたくさん貰って、もう収納場所がなんですよね…。」

【メール例文⑧】

「ママ友に頂いてうちは足りてるので、ご近所さんやほかの方に譲ってください。

お気持ち、ありがとうございます。」

断り切れなかった時の対処法

上手にお断りできなかったら、とりあえず貰ってしまうのもアリです。

でも、そのまま置いておくのは場所も取るし、片付かないし困りますよね…。

頂いてしまったお下がりをどうすればよいか、ご紹介します。

また、注意点も確認しましょう!

寄付する

ネットで調べると、子供服の寄付を受け付けている

ボランティア団体やNPO法人があります。

団体によって、元払いで送料がかかったり

送れない物もあるので確認してから送るようにしましょう。

また、ユニクロやGU、H&Mでも子供服のリサイクルや回収活動をしていますので、

活用してみてはいかがでしょうか!

店舗持ち込みでリサイクルに出す場合は、お下がりをくれた方に会わない場所を選びましょう!
 

他の人にあげる

自分が不要なものを人にあげるのは少々気が引けますが、

お下がりをありがたいと思う方もいますので、

欲しい人がいれば、あげてしまって良いと思います。

ママ友に貰ったものを、別のママ友にあげるのはやめておきましょう。親戚に貰ったものをママ友にあげるのはいいですが、「お下がり、いる?」問題を発生させないように注意しましょう
 

フリマサイトで売る

手間ではありますが、売れれば利益になりますので、売ってしまっても良いでしょう。

この方法も、欲しい人・必要としている人に届くので、悪いことではないと思います。

頂いたものをまとめてフリマサイトに登録すると、相手に見つかるリスクもありますので注意が必要です。
 

掃除に使う

落ちない汚れが付いていたり、使用感のある洋服は、切って掃除に使ってしまいましょう。

油汚れなどは、拭き取ってそのまま捨てられるので便利ですよ。

親は、子供の洋服の柄を意外と覚えています。相手が家に来る関係の場合は、雑巾として使っていることがバレないように気を付けましょう。
 

処分する

この方法が一番手っ取り早いと思います。

必要ないもので部屋が散らかったり、収納スペースがなくなるは嫌なので、

私は潔く捨ててしまうこともありました。

ご近所から頂いたものの場合は、ごみ袋の中身が見えないようにして捨てるようにしましょう。
 

お下がりの断り方・断れなかった時の対処法についてのまとめ

お下がりの上手な断り方についてまとめます。

  • 相手の好意に対して感謝の気持ちを忘れないようにする!
  • 断ることは悪いことではない
  • 仲良しのママ友には、正直に理由を話して断るのもアリ
  • 顔見知り程度のママ友には、親戚を理由にして断る
  • 親戚には、ママ友を理由にして断る
  • どうしても断れない場合は、貰ってしまってもよい
  • 貰ったものを処分する時は、相手に嫌な思いをさせないよう配慮が必要!!

ママ友や親戚とのやり取りは、面倒なこともありますが、

お下がりをくれる相手は、子育ての強い味方でもあります。

お互い不快な思いをしないよう、

上手にコミュニケーションを取っていけるといいですね(*^^*)

この記事を書いた人

こんにちは!愛知県出身の1990年生まれ、専門学校卒の女性です。日々の生活で、芸能ネタやネットニュースをチェックするのが大好きで、それが私の情報発信の源になっています。

私のブログでは、日常の小さな疑問や、ネットで見つけた面白い話題をシェアしています。読者のみなさんが、ここで得た情報をもとに楽しい会話ができるような、そんなコンテンツを目指しています。忙しい毎日の中で、少しでも皆さんの生活が楽しくなるような、そんなお手伝いができたら嬉しいです。

最新の芸能ニュースから、話題のネット記事まで、幅広い情報をお届けします。世界中のニュースを追いかけ、最新のトレンドを分析して、読者一人ひとりに合った情報を提供することを心がけています。読者のみなさんからのフィードバックも大切にして、ブログの内容をより良くしていきたいと思っています。

情報を共有することで、みなさんの生活がもっと豊かになるよう努めています。私のブログが、インスピレーションの源となり、新しい視点を提供する場所であることを願っています。

これからも、楽しくて有意義なコンテンツを提供し続けます。私のブログが、みなさんの毎日に小さな変化をもたらし、明るい一日を過ごすお手伝いができれば、それに勝る喜びはありません。

コメント

コメントする

目次