日に日に暑くなり、2023年・夏の到来ももうすぐですね!
夏の風物詩として、靖国神社の『みたままつり』を
思い浮かべる方も多いのではないでしょうか(*^-^*)
今年のみたままつりでは、屋台が出店するのかどうか気になるところです。
そこで今回は、2023年さくらフェスティバル(桜まつり)の様子を確認し、
今年の屋台出店について予想します!
そして、昨年までの様子や、みたままつりの魅力や概要もまとめましたので、
来場予定の方はぜひ参考にしてください(*^-^*)
2023年みたままつりの屋台は?
引用元:Instagram
みたままつりの屋台(露店)は、2014年までは出ていましたが、
2015年以降出ていませんでした…。
(※2014年に屋台でトラブルがあったようです…。)
それが、2018年に復活!
本日7/13(金)-16(月祝)東京・靖国神社で、3万灯の提灯が彩る光の祭典「みたままつり」開催。今年は、4年ぶりに夜店の出店を再開。神輿振り・青森ねぶた・盆踊りなども行われます→https://t.co/Kc7NZ4lewF pic.twitter.com/vRTNounIoh
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) July 12, 2018
以前より出店数は減少しましたが、それでも50店舗ほどが出店し、
イートインコーナーも用意されていたとか。
それがコロナ感染症の影響で、また屋台が出なくなってしまいましたが、
2023年はどうなるのでしょうか?
2023年のさくらフェスティバル(桜まつり)の様子から、予想してみたいと思います!
2023年の桜まつりで屋台は出店された?
引用元:Instagram
靖国神社のみたままつりで、屋台が出店されるかについて調べていると、
2023年の『さくらフェスティバル(桜まつり)』での屋台出店について確認できました。
さくらフェスティバルでは、例年70店舗ほどが靖国神社の参道に並ぶようですが…
2023年のさくらフェスティバルでは【屋台(露店)の出店はなし】と
靖国神社より発表されていました…。
しかし、さらに調査を続けると…
参道での出店ではないものの、キッチンカーの出店がありました!
出店場所:外苑憩いの庭
メニュー種類:お好み焼き・たこ焼き・弁当・もつ煮・クレープ等
境内での飲酒禁止等のルールは設けられていたようですが、
キッチンカーが出店されているとは、
賑わいが戻って楽しいお祭りになったでしょう(*^-^*)
みたままつりで屋台が出店される可能性大!
引用元:Instagram
それでは、みたままつりでの屋台出店についてはどうなるでしょうか?
昨今は、コロナ感染症の影響で出店が中止となっていたようですし、
さくらフェスティバルでは、キッチンカーが出店されていましたので、
2023年のみたままつりでは、屋台出店はあると予想します!
境内でのルールや、出店場所の変更等はあるかもしれませんが、
さくらフェスティバルでの様子や、コロナ感染症の影響を考えると、
屋台出店が中止される理由はないのではないでしょうか(*^-^*)
靖国神社からの正式な発表を楽しみに待ちましょう!
過去のみたままつりの様子をチェック!
引用元:Instagram
SNSに投稿された、過去のみたままつりの様子を確認しましょう!
みたままつりは、訪れる時間や場所によって、
様々な景色が見られることが分かりますよ(*^-^*)
本日7月13日より、靖國神社ではみたままつりが行われます。
みたままつり期間、靖國神社神門にて当社で奉製した仙台七夕飾りが飾られますので、靖國神社へ御参拝予定の方はぜひご覧ください。#宮城縣護國神社 #仙台城址 #仙台 pic.twitter.com/4KBxUxSRv4— 宮城県護国神社 (@GokokuMiyagi) July 13, 2022
靖國神社みたままつり。 pic.twitter.com/XMu5KkoLuP
— 兎角堂/歴史メディア (@tokakudo) July 13, 2022
東京都千代田区九段北の"靖国神社"で「みたままつり」が開催されていたので、行ってきました❗️
屋台らしい屋台は出店してませんでしたが、常設の茶屋でフランクフルトと焼きそば、ソフトクリームを買って食べてました😂
境内を彩る3万灯の提灯は圧巻でしたよ✨🥺✨#みたままつり#靖国神社 pic.twitter.com/hdYsjhprjk
— @けんけん (@tkgsx1300) July 14, 2022
みたままつり pic.twitter.com/sBIIfj0pTA
— hirokiPhoto (@hirokiPhoto1) August 21, 2021
提灯だけでなく、七夕飾りも飾られていて、
昼間も夜も、そして夕方も、とても美しい景色が見られるようです!
どの時間帯も人出が多く、暑さ対策も必要になりますので、
皆さま、気を付けてお出かけください(*^-^*)
みたままつりの概要を確認!
引用元:Instagram
みたままつりの概要について確認しましょう↓↓↓
【第76回 みたままつり】
開催期間:2023年7月13日(木)~7月16日(日)
開催時間:17:00~21:00
開催場所:靖国神社境内(東京都千代田区九段北3-1-1)
【アクセス】
JR
・中央・総武線各駅停車『飯田橋駅(西口)』『市ヶ谷駅』より徒歩10分
地下鉄
・東西線/半蔵門線/都営新宿線『九段下駅(出口1)』より徒歩5分
・有楽町線/南北線/都営新宿線『市ヶ谷駅(A4出口)』より徒歩10分
・東西線/有楽町線/南北線『飯田橋駅(A2出口、A5出口)』より徒歩10分
バス
・九段下~高田馬場系統『九段上停留所』より徒歩1分
みたままつりについても学んでおきましょうね↓↓↓
日本古来の信仰にちなみ昭和22年に始まった「みたままつり」は、今日、東京の夏の風物詩として親しまれ、毎年多くの参拝者で賑わいます。
期間中、境内には大小3万を超える提灯や、各界名士の揮毫による懸雪洞(かけぼんぼり)が掲げられて九段の夜空を美しく彩り、本殿では毎夜、神霊をお慰めする祭儀が執り行われます。 また、みこし振りや青森ねぶた、特別献華展、各種芸能などの奉納行事が繰り広げられるほか、光に包まれた参道で催される盆踊りや、夜店の光景は、昔懐かしい縁日の風情を今に伝えています。
引用元:靖国神社公式サイト
みたままつりで掲げられる献灯は、一般の方も購入することができます!
■みたままつり献灯
東京のお盆時期に当たる7月13日から16日までの4日間行われる みたままつりは、英霊をお慰めする行事として昭和22年に始まり、ご遺族・戦友・崇敬者の方々から献納いただいた大小約3万灯の献灯が掲げられます。
みたままつり の趣旨をご理解いただき、御祭神奉慰(ほうい)顕彰(けんしょう)のため献灯下さいますようお願い申し上げます。大型献灯:1灯 12,000円
小型献灯:1灯 3,000円
引用元:靖国神社公式サイト
靖国神社「みたままつり」献灯値上げなのか
小型 ¥3,000 → ¥5,000
大型 ¥12,000 → ¥20,000資材・物価高騰がこんな所にも現れた pic.twitter.com/tHSnOFWX4q
— 湯麺餃子Set (@BarbarossaSet) May 16, 2023
例年献灯している方の情報によると、値上げしたようですが…
自身が献灯した提灯が飾られていると思うと、
みたままつりの提灯がさらに幻想的に映るかもしれませんね(*^-^*)
2023みたままつりの屋台について予想!今年は出店の可能性大!まとめ
引用元:Instagram
2023みたままつりの屋台について予想!今年は出店の可能性大!についてまとめます。
- 靖国神社の『みたままつり』は夏の風物詩として親しまれている
- 2018年『みたままつり』では4年ぶりに屋台の出店が復活したが、ここ数年屋台の出店はなかった…
- 2023年のさくらフェスティバルでも、参道での屋台の出店はなかったが『外苑憩いの庭』でキッチンカーの出店があった!
- さくらフェスティバルでの様子や、コロナ感染症の影響を考えると、2023年のみたままつりでは、屋台出店はあると予想できる!
- みたままつりは、訪れる時間帯や場所によって、様々な景色が見られる!
- どの時間帯も人出が多く、暑さ対策も必要
- みたままつりは英霊をお慰めする行事で、一般の人も献灯できるが、提灯は今年から値上げされたらしい…
- 自身が献灯した提灯が飾られていると、みたままつりの提灯がさらに幻想的に映るかも!
毎年20万人が訪れるというみたままつり!
幻想的な景色と屋台を楽しみに、
皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか(*^-^*)
コメント