スポンサーリンク

としまえん跡地のハリーポッターが失敗すると言われる理由とは?

商品

2020年8月31日、東京都練馬区にある『としまえん』が、

94年の歴史に幕を閉じました。

その跡地には、2023年にハリーポッターのテーマパーク

ワーナーブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター

が開園予定です!

しかし…この『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』は失敗するとの噂が…。

まだオープンしていないテーマパークが

失敗すると言われるその理由について調べてみました。

ぜひ一緒にご確認ください(*^-^*)

ハリーポッターが失敗すると言われている理由とは?

引用元:メイキング・オブ・ハリー・ポッター公式サイト

「『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』が失敗する」

と言われる理由はいくつかあるようです。

1つずつ見ていきましょう。

スポンサーリンク

『としまえん』が愛されていたから!

引用元:月刊Kacce

としまえん』は、とにかく多くの人に愛されていました

練馬区在住の新成人は『としまえん』で成人式を行いましたし、

都民の日(10月1日)と埼玉県民の日(11月14日)は入園無料となり大繁盛

『日本初』や『世界初』がたくさんある、

地域住民自慢の施設だったにもかかわらず、

防災公園化の都市計画に伴う東京都からの閉園要請に応えるため、

地域住民の反対を押し切って閉園しました。

経営悪化や施設老朽化などの理由による閉園ではないため、

納得できないでいる人が多くいるのも事実です。

その跡地に別の施設ができるとなれば、その施設が何であれ

としまえんほど人気が出る訳ない!

としまえんの方がよかった…

と思ってしまうのも分かりますよね。

そんな話から「メイキング・オブ・ハリー・ポッターは失敗する」

と言われるようになった可能性が考えられます。

スポンサーリンク

『ハリーポッター』は今さら感があるから

引用元:Instagram

『ハリーポッター』は、イギリスの作家J・K・ローリングによって著された

7巻のファンタジー小説シリーズ。

日本では、2001年に映画『ハリー・ポッターと賢者の石』が公開され

日本の映画興行歴代5位となる203億円を記録し大反響を呼びました。

その後もハリーポッターシリーズは公開されましたが、

日本の興行収入は尻すぼみ…。

  • 2001年 ハリー・ポッターと賢者の石 203億円
  • 2002年 ハリー・ポッターと秘密の部屋 173億円
  • 2004年 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 135億円
  • 2005年 ハリー・ポッターと炎のゴブレット 110億円
  • 2007年 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 94億円
  • 2009年 ハリー・ポッターと謎のプリンス 80億円
  • 2010年 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 68.6億円
  • 2011年 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 96.7億円
  • 2016年 ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 73.4億円
  • 2018年 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 65.7億円
  • 2022年 ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密 45.8億円

1作目ほど記録的なヒットになったものがないため、

今さらハリーポッターのテーマパークを作っても失敗する。」

と言われてしまうようです。

しかし現在、TBS赤坂ACTシアターで公演されている

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は大人気ですので、

私は「今さら」とは感じませんが、映画の興行収入だけを見ると

そう感じてしまう方もいるのでしょう。

スポンサーリンク

『ハリーポッター』はUSJにあるから

引用元:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 公式サイト

『ハリーポッター』のテーマパークといえば、

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにある

ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』を

思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

そのため『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』は二番煎じな感じがして、

ハリーポッターのテーマパークはUSJにあるから

としまえん跡地に作っても失敗する。」

と言われてしまうようです。

『ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター』は

【ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー】や

【フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ】のアトラクションがある、

いわゆるテーマパークです。

それに引き換え『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』は

体験型エンターテインメントで、アトラクションはありません

映画シリーズの魅惑的な舞台裏を知ることができる施設とのことですので、

『ユニバーサル・スタジオ・ジャパン』とは全く異なる施設でしょう。

そのため「ハリーポッターのテーマパークはUSJにあるから」と言う理由で

失敗するとは言えなさそうです。

スポンサーリンク

遊戯施設ではなく体験型施設だから

引用元:Drama&Movie

前項でもお伝えしたように、

メイキング・オブ・ハリー・ポッター』は

体験型エンターテインメントで、アトラクションはありません。

そのため、アトラクションを期待していた方から

体験型施設は物足りない。これは失敗する。

と言われてしまったのかも知れません。

アトラクションがなくても、

『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』は魅力的です。↓↓↓

「メイキング・オブ・ハリー・ポッター」は、来場される皆さまを「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの舞台裏にお連れし、魔法に満ちた1日をご用意いたします。「ハリー・ポッター」シリーズの制作チームによって設計された、有名なシーンのセットの数々を探索することが出来ます。

メイキング・オブ・ハリー・ポッターには、映画で使用された本物の衣装や小道具を展示しています。映画のシーンを実際に体験し、世界で最も愛されている物語がスクリーン上でどのように表現されたのか、肌で感じてみてください。

メイキング・オブ・ハリー・ポッターは遊戯施設や遊園地と異なり、来場者ご自身で映画美術のセットや体験アクティビティなどを楽しめる、世界で英国に続きオープンするたいへんユニークな体験型エンターテインメント施設です。

引用元:メイキング・オブ・ハリー・ポッター公式サイト

ハリーポッター映画の世界に入れて

実際に使用された衣装や小道具が間近で見られるとは、

ハリーポッターファンはもちろん、そうでない人でも楽しめそうですね!

スポンサーリンク

メイキング・オブ・ハリー・ポッターとは?

引用元:Instagram

『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』が失敗する

と言われる理由について見てきましたが、

どれも失敗に繋がる根拠はない気がします(^^;)

それどころか、不思議なことに『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』が

とても魅力的に思えてきましたので、

『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』についても、簡単にまとめます!

  • 「スタジオツアー東京 メイキングオブ・ハリーポッター」はハリーポッターをテーマにした体験型テーマパーク
  • ハリーポッターシリーズの世界を再現した映画美術のセットや、体験アクティビティなどが楽しめるロンドンの「Warner Bros. Studio Tour London – The Making of Harry Potter」に次いで世界で2番目の誕生
  • 「スタジオツアー東京 メイキングオブ・ハリーポッター」はテーマパークではなく、体験型エンターテインメント施設
  • 乗り物(アトラクション)はなく、「サウンドステージ」や「バックロット」(屋外撮影エリア)内の展示スペースのみで構成されている
  • 映画『ハリーポッター』シリーズと映画『ファンタスティックビースト』シリーズのセットが再現される

引用元:CASTEL

失敗するかどうかは、開園してしばらくしないと分かりませんが、

注目の施設であることは確かなようです!

スポンサーリンク

としまえん跡地ハリーポッターが失敗すると言われる理由?まとめ

引用元:東洋経済

としまえん跡地のハリーポッターが失敗すると言われる理由とは?についてまとめます。

  • としまえん跡地にできるハリーポッター施設は失敗すると言われている
  • 理由①『としまえん』が愛されていたから!
  • 理由②『ハリーポッター』は今さら感があるから
  • 理由③『ハリーポッター』のテーマパークはUSJにあるから
  • 理由④アトラクションのない体験型施設だから
  • どの理由も失敗に繋がる根拠はない…
  • メイキング・オブ・ハリー・ポッターの魅力が気になる!!!

『メイキング・オブ・ハリー・ポッター』は

絶叫マシンなどのアトラクションが好きな方や、

ハリーポッターシリーズを全く知らない方にとっては、

それほど、魅力的な施設ではないかも知れません。

しかし、ハリーポッターファン…ではない私も、

行ってみたいと思える施設であることが分かりました

気になる方は、オープンを待って

足を運んでみてはいかがでしょうか(*^-^*)

スポンサーリンク
商品
AI BLOG

コメント