茨城県は自然豊かで海も山もあり、そのため新鮮な海鮮や農作物に恵まれています。
そんな茨城県で生まれた、ばらまきにぴったりな美味しいお土産を紹介していきます。
皆さんも聞いたことがある有名な食材がたくさんあると思いますよ!
今回の記事の情報は、現時点のものですので、商品の取り扱いなどの詳細は販売店や製造元のお問い合わせてみてください。
早速見ていきましょう!!
茨城県おすすめのお土産5選!
今回はばらまきということで、お菓子から選んでみました!
① 茨城県名物 なっとう味スナック(メイコー)

茨城県と言えば「納豆」です!
あの納豆のように伸びるのが特徴のねばーる君を知らない人は、茨城県では少ないのではないでしょうか?
その納豆をスナックにしました。
本物の納豆をフリーズドライ加工したパウダーを使っているので、ちゃんと納豆菌が入っています。
匂いだけではなく、なんと”粘り”も再現されています。
納豆好きの方はもちろん、納豆嫌いの方もスナックなら食べやすいのではないかと思います。
お値段もリーズナブルで個包装なので配ることもできます。
ばらまきにぴったりですね!
味は、3種類あります。
- からしマヨネーズ味
- うめ味
- めんたい味
アソートパックとハーフパックのセットもあるので一度に違う味が楽しめます。
値段は、1箱(12本入×12袋)3000円(税別)です。
量もたくさん入っているので、セットで頼んで数種類楽しむのがおすすめです。
水戸駅や納豆の老舗店などでも購入できます。
茨城県に来た時は、見てみてください!
② 水戸の梅(亀印製菓)

茨城県の花である「梅」使ったお菓子です。
フジテレビ「ノンストップ」にも登場した、100年以上続く水戸の銘菓です。
やわらかい求肥でなめらかな白あんをくるみ、甘酸っぱく漬けた赤しそで包みました。
この赤しそも3か月以上の手間ひまをかけて作られています。
こだわりの食材と熟練されて職人の技、100年以上続く伝統の味を受け継いだ、水戸を代表するお菓子です。
「水戸の梅」は登録商標で、亀印製菓とあさ川製菓、木村屋本店で販売されています。
歴史あるお菓子ですね。
100年以上の味を試したくありませんか?
お値段は、6個入りで918円です。
ひとつずつトレーに入っているので、配りやすいです。
皆さんで集まって濃いお茶と一緒に食べると最高ですね。
③ はんじゅくちーず(コート・ダジュール)

茨城県つくば市に本店がある洋菓子店です。
はんじゅくちーずは新鮮な牛乳とフランス産のクリームチーズを合わせたチーズケーキです。
そこのはんじゅくちーずが人気で、ひとつひとつ小分けになっているのでばらまきのお土産にぴったりです。
手に取って食べられるので、手軽に食べられるところがいいですね。
手軽だからこそ、食べ過ぎには注意です。
どんどん手が伸びてしまいます(笑)
また、子供にも大人気商品ですので家族で食べてもいいかもしれません。
はんじゅくちーずは6個入りと10個入りがあり、それぞれ1000円(税込)と1560円(税込)とお値段もそこまで高くないのではないでしょうか。
冷蔵商品なので持ち運びの際は、保冷剤を入れてください!
④ おいもスナック(焼き芋かいつか)

最近お芋がブームになり、お芋専門店を見かけることが多くなりました。
そこで、かすみがうらに本店がある焼き芋かいつかのお芋のお菓子を紹介します。
お菓子にもいくつか種類があります。
- おいもキューピック(8袋 825円)
- 華のかけら(8袋入り 1280円)
- 天使のグラッセ (3袋 1200円)
- 天使のかけら(1280円)
お芋のお菓子だけでこんなにも種類があり、質にもこだわっている商品はないのではないかと思います。
四角いキューブの形をしていて、一口サイズになっています。
また、ひとつひとつ個包装になっているのでばらまきお土産にぴったりです。
おいもキューブ、華のかけら、天使のかけらはスナックですが、天使のグラッセは柔らかい触感になっています。
お芋本来の味を濃縮させ、こだわりのお芋と調味料を加えたお菓子になっています。
お芋をそのまま食べているような感覚になります。
テレビでも紹介されており、今大人気のお店のお菓子です。
⑤ 栗どら(志ち乃)

創業60年、土浦に本店があるどら焼き専門店で、昭和57年発売以来、不動の人気を誇る商品が栗どらです。
栗どらは大粒の栗を贅沢に丸ごとはさんでおり、その大胆さと豪華さが人気の秘密になっています。
ひとつ食べただけで満足感があります。
ふんわり焼き上げた皮と自慢のあんとも相性が抜群です。
想像しただけでよだれが止まらなくなりますね!
秋に持って来いのばらまきお土産です。
ひとつ200円となっていますが、あの美味しさと満足感があったら安く感じると思いますので、是非お試しください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は茨城県のばらまきにぴったりなお土産を紹介しました。
これから旬の栗やお芋から伝統的なお菓子、反対に現代的な洋菓子を選んでみました!
それぞれ、そのお店のこだわりが詰まった商品ばかりです。
是非一度手に取ってみて、茨城県の魅力を堪能してください!
コメント