スポンサーリンク

ハンドメイド副業で失敗する人の共通点!成功の秘訣とは?

副業が当たり前になった今、『ハンドメイド』作品を販売し

副収入を得ようとしている人も多いはず!

ハンドメイド販売は、誰でも始めやすい副業として人気です。

しかし、誰でも始めやすいからこそ、失敗することも多く

挫折する人が多いのも事実…。

ここでは、失敗する人の共通点と、

成功するための秘訣をお伝えします!

ハンドメイド販売で失敗する人の共通点

ハンドメイド販売で失敗する人の共通点を見てみましょう。

失敗する人の共通点が分かれば、

失敗する原因が分かり、失敗することありません!

すでに副業でハンドメイド販売を行っていて、

上手くいかない…」と感じている方は、

自分がこの共通点に当てはまっていないか確認してみてください!

スポンサーリンク

時間の管理ができない

ハンドメイド販売にかかわらず、副業をする人に大切なのは時間管理です。

本業の合間で作業を行わなければならないので、

自分が一日にどのくらいの作業時間を確保できるか把握する必要があります。

時間管理ができず「時間が空いたらやろう…。」と思っていては、

副業として成り立ちません…。

納期に間に合わせるために睡眠時間を削ったり

本業に支障が出てしまうようでは、副業を続けることは難しいでしょう。

スポンサーリンク

作品作りしかしない

ハンドメイド作品を作らなければ販売できませんので、

作品を作ることは、もちろん大切です。

しかし、作った作品を販売サイトに載せるだけでは、

どんなに素晴らしい作品を作っても売れません

ハンドメイド販売は、

作品を『作ること』と、作品を『売ること』の両方が重要です!!

どんなに美味しい料理を提供する飲食店があっても、

何の宣伝もせず、人が通らない場所で営業していたら、

誰にも知られることはありませんし、

お店が繁盛することもありませんよね?

ハンドメイド販売も同じ。

自分の作品を『作ること』だけに集中せず、

どうやったら、自分の作品を宣伝できるか?」

どうしたら、作品を買ってもらえるか?」

を考え実行することで、初めてハンドメイド販売が成立するのです。

スポンサーリンク

万人受けする作品しか作らない

たくさんのハンドメイド作品がある中、

売れる商品』を考えると、つい『万人受け』する作品になりがちです。

しかし、誰にでも受け入れられる作品は、

すでにたくさんの作家さんが作っており、

売るための価格競争に巻き込まれることも…。

万人受けする作品より、自分の世界観や、ターゲットに合った作品を作ることで、

熱烈なファンが付き、あなたから作品を買いたいと思ってもらえるのです。

作品のラインナップは、万人受けする作品だけにならないように気を付けましょう。

スポンサーリンク

細かい計算をしない

副業でハンドメイド作品を販売する場合、

売上だけではなく、経費も考えなければ『利益』は出ません

作品を作り、お客様の手に渡るまでに、

どんな出費があるかを把握することで、

本当の『利益』を知ることができます。

経費には、材料費(原価)・委託販売の手数料のほか、

材料購入のための交通費や送料などもかかりますので、

細かい計算をしなければならず、少々面倒で後回しにしたくなります

でも、この面倒な作業こそ、とても大切なのです!

それは、本当の『利益』を知ることが、

次の『利益』を生み出すことになるからです。

さらに売り上げを伸ばすための戦略を練ったり

商品価格を決定したり、作る作品を考えたり、

ハンドメイド販売は、『利益』を生み出すための事業ですので、

細かい計算もしっかりしましょう

スポンサーリンク

始めてすぐに諦めてしまう

ハンドメイド販売は「出品すればすぐに売れて利益が得られる!」

というものではありません…。

出品してから利益が出るまでには、短くても半年はかかると思っておきましょう。

すぐに利益が出ると思って始めてしまうと、半年も経たないうちに、

『自分にはハンドメイド販売の才能がない…』と諦めてしまうのです。

作品の制作から、販売に至るまでには、多くの試行錯誤を続ける必要があります。

『商品がターゲットに合っていないのか?』

『価格設定に問題があるのか?』

『ターゲットに合った宣伝ができているか?』

『原価がかかりすぎているのか?』

等々、改善点を一つずつ潰していくには、やはり時間がかかります

すぐに諦め、辞めてしまっては、成功することはありません…。

スポンサーリンク

ハンドメイド販売成功の秘訣とは

失敗する人の共通点が分かったところで、

次は、成功する秘訣をお伝えします!

『失敗する人の共通点』に当てはまらないように

反対のことをすれば、少なくとも失敗することはありませんよね。

それに加え、他にどんな工夫が必要か確認してください。

自分の軸を持つ

ハンドメイド販売をするにあたり、

自分自身の軸を持っておくことが大切です。

軸とは『ターゲット』『作品の世界観』をしっかりと決めること。

この軸を持った上で、ターゲット層の求める作品を考えたり、

マーケティング手法を考えるようにしましょう。

作品の宣伝をするのに、SNSはとても有効ですが、

ターゲットが年配者の場合、どんなに発信しても、

ターゲットが作品を目にする機会は少ないでしょう。

「年配の方に作品を見てもらうにはどうすればいいか?」

答えが見つかれば、売り上げがアップします!

作品の世界観を持って製作すれば、

その世界観を好きな人がファンになってくれて、売上に繋がります

何より、自分の好きな世界観の作品を作るのは楽しく

ハンドメイド販売を長く続けることができますよね。

なかなか売り上げに繋がらないときは、

この軸をしっかりと確認し、どこに原因があるかを考えましょう

スポンサーリンク

うまくいっている人のマネをする

これは『うまくいっている人の作品をマネしましょう』

と言っているのではありません。

上手くいっているお気に入りの作家さんを見つけて、

宣伝方法世界観、作品作りに対するマインドなど、

見習うべきところをたくさん見つけてマネするのです。

SNSにはどんな画像を何枚くらい載せているのか、

どのような文章でまとめているのか、

フォロワーを増やすための作品紹介はどう行っているのか、

ハンドメイド作家として、どんな活動をしているのか…etc

作品を販売するためのヒントがたくさんあります

ハンドメイドをしている私も、Instagramで見付けた、

お気に入りの作家さんいます!

その方がイベントに出店すると告知してくれた時は、

イベントに出向き、直接作家さんとお話させていただきましたが、

作品に対する思いなどを直接聞くことができ、

自分自身も創作意欲が高まりました!

憧れの人に近付きたいとマネすることで、多くの学びがあり

成長していくことができますよ(*^^*)

スポンサーリンク

作品のファンを作る

作品を継続的に販売していくには、

作品のファンを作ることが大切です。

新しい作品を待ちわびてくれる人がいると、

どんどん新しい作品を作りたくなります

ファンの期待に応えられるように製作しようとすると、

作業の1つ1つが、自然と丁寧になります

ファンを獲得するには、多くの方の目に触れるような宣伝も必要ですが、

ファンがいてくれるだけで、製作のモチベーションが上がります(*^^*)

スポンサーリンク

成功するまでやめない!

精神論になってしまいますが…これが一番大切なこと

売れない原因を見つけ出し、試行錯誤していけば、

必ず成功する時が来ます!

諦めずに続けることが、成功する一番の秘訣です!!

スポンサーリンク

ハンドメイド副業で失敗する人の共通点と成功の秘訣まとめ

副業でハンドメイド販売をするにあたり、

失敗する人の共通点と、成功の秘訣についてまとめます。

  • 副業をするためには時間管理をしっかりとする
  • 作ることだけでなく、売ることも考える
  • 利益を意識し、細かい経費まで把握する
  • 自分の軸をしっかり持つ
  • 成功している人のマネをして学んでいく
  • 自分の作品を多くの人に見てもらい、ファン獲得を狙う
  • 成功するまでやめなければ失敗ではない!!!

ハンドメイド販売を副業で始めるのは簡単ですが、

それを継続し、利益を得るのは簡単ではありません…。

しかし、挑戦しないのは勿体ない!

ぜひこの記事を参考に、成功へ向かって進んでください(*^^*)

スポンサーリンク
商品
AI BLOG

コメント